日々、整える

50代*これからの暮らしのレシピ by.コギレイ堂

率と、買わないのが得【率・編】

「買う」ということについて、子供の頃から「率」「買わないのが得」をすりこまれてきたように思う。

昔(ばばぁか…)、ミスドで「全品100円」の日があった。(今もあるかは知らん)

高いモノを買わないと「率が悪い!」と父に言われた。

率のいいセール品を買うか迷っていると「買わないのが得」と母は言った。

先のミスドにいたっては「その時食べたいモノを買えばいい、率は関係ない」とも。

若かりし日の私は「率」に傾倒した思考になっていた。

今は「買わないのが得」を実感することが多い。

このすり込み、半世紀を経てちょっと面白い考察。

久しぶり過ぎて、長くなりそうよ。

では、いってみよう!

 

画像:後述のモノ、セリーヌのリュック、最近出番がなくひもが変形しそう、まだ整理(処分)はせーへん

 

家庭内で「率」と言いますか?

「率」のよかったお店の栄枯盛衰

わが家では頻繁に登場した言葉「率」

過去形なのは、主な発言主は亡父だから。

日常の買物のほとんどを、隣市にあるお店でしていた時期がある。

食品、日用品、生活雑貨、衣類、服飾雑貨、家具や貴金属まで、まぁ何から何までそこに行けば少しお安く買えた。

「卸し問屋」としながらも、客のほとんどが一般人で会員制。

子供や学生は制服では入店できない、会員になるのが難しいなど、ちょっとした「ハードル」は気にならないくらいだった。

最初は1棟だった建物が、世間は不況という折に空いたビルをドンドン「専門棟」(文具だけ、家具だけなど)に広げていった。

その棟をつなぐバスまであった。友達と開店と同時に入り、「全館巡り」をして閉店までいたこともあるくらい。そんなヒトが近郊に山ほどいたと思う。

経営陣が賢かったのだろうな、働いている人たちも楽しそうで皆親切だった。いつも活気に満ち溢れていた。

どこにでも、それを邪魔するヤツ(ヤツでいい)がいる。

同族経営の2代目か3代目か知らんけど「あほボン」のせい。(そう聞いている)

経営陣からパートさんまで働くヒトが全て入れ変わり、専門棟がドンドン閉鎖。

当然のごとく、品揃えはもちろん、接客も悪くなっていった。

あっという間に「さびれた店」になり果てた。
今になって、あわてて会員募集をしたところでどうにもならない。

会員をやめてしまった友人がいっぱい。年会費を取るようになったせいもある。

品揃えが以前より悪く、そんなに他店と価格も変わらないとなれば当然のことだろう。

世の中がインターネットでの買物が広がる一方な時期に、なんたることか。

私史上(?)「残念な店」ナンバー1だ。


…と、「とあるお店」の背景話、長すぎ!
久しぶりに書くからかなぁ。年のせいかなぁ。どっちもかぁ。
すいません、グダグダにおつき合いください。

 

仕事中の携帯電話 part.1


個人が「携帯電話」を持ちはじめた頃。

仕事中に鳴ったことがある。明らか、私用電話だ。

躊躇する私に先輩が「いいよ、出たら?何かおうちであったのかもしれないし。」と。

「すいません」と恐る恐る電話に出た。

相手は公衆電話からかけている母だった。

「何?仕事中!どうしたん?」矢継ぎ早。

「あのさぁ、雅子さん(雅子様だ)のお稽古バッグと同じのが安くなってる~~~!いるぅ???」母

当時、ご成婚が決まった雅子様の一挙手一投足は注目の的だった。

お妃教育に通われる雅子様のファッションは特にくぎ付け。

素敵なコート、オシャレなスカーフの巻き方、そしてバッグ。

「同じではないの、色違いなんだけど。お父さんが”率がいいから電話して聞けって”言うの~」

「…、買って!買ってきて!」決断は急がねばならないし、早くこの電話を切りたい私。

「わかったぁ~、買うねぇ~。バイバ~イ!」

「何、買うの?」電話を切った私に先輩。そりゃ、聴いてるよね、聞こえるよね。

「あのぉ、雅子様と同じバッグを…」

「ハハハ、いいやん~♪また、見せて~!」

オシャレ大好き、話の分かる先輩でよかったよ。

にしても会社へは電話をかけないけれど、個人の携帯電話の登場でちょっとマナー的なこと(?)揺らいじゃったよね。

 

仕事中の携帯電話 part.2


また、しばらくして同じ状況。

「いいよ、出たら?」に、再びお言葉に甘える。

「何?」小声だけど、いきなり歯がゆい私

「あのさぁ、オデカケっぽいリュックが欲しいって言うてたやん?セリーヌのリュックがあるねんけどぉ~。お父さんがぁ~」と言いかけた母に

「率がいいんやろう?」遮る私。

「そう~!どうするぅ~?いるぅ~?買う~?」

「…、買って、買ってきて!」電話を切る。

「今度は何買うの?」先輩、半笑いやね。

「…、はぁ、セリーヌのリュックを…」

「おもしろいお父さんとお母さんよねぇ~」先輩

先の卸し問屋が大繁盛してた頃、父の「率」はいかんなく発揮されていた。

 

 

ちょい、まとめ

まとめて書こうと思ったのに、2000文字を余裕で突破してしまったので【率・編】とさせていただきました。

【買わないのが得・編】は「明日につづく」ということで。

「率」はわが家ではよく聞かれた言葉でした。

やっぱりミスドで、ゆみちゃんに「率が悪いよ」と言って驚かれ、笑われた日に「あんまり言わないものなのかな?」と気づいたほど。

「本当はなんぼ(=いくら)なんだけど、なんぼで買うた」

安く買えたことをほこりにすら思う府民性。亡父は九州男児だが、言葉も贔屓の野球チームもこういったところも、大阪府民を疑う余地がなかったくらい。(人生のほとんど大阪府民だったから、九州っぽさはあまりなかった)

見るモノなんでも欲しいくらいの若い頃は、この「率」が「買うのポイント」でもあったと振り返る。

この教えを受けたのは、私だけではありません。

えぇ、弟達がいます。もう一つの例を続編に。

ではでは、つづく~♪

 

(ま)

 

 

f:id:kogireido:20210107135445p:plain
まなみ

すごく、涼しくなりましたね!先日のお題記事(コギレイ堂史上最長文)、たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。二人で大喜びしています♪