50代の掃除
11月は、10月の「秋掃除」の続き。 「いつもの場所」を丁寧にしたい10月を終えると、「いつもじゃない場所」を探してみる。そんな「発掘」 「いつも」は個人差がありなので、「私の場合」ということで。 どなたかのヒントになれば幸い。 では、いって…
年末の大掃除はせず、「秋掃除」をしています。 水を使った掃除、窓を開けての整理と気候が合っている。 行楽、運動会などの行事も多いシーズン。 春と同じように、暮らしを楽しみながら家の中も整える。 「秋掃除のススメ」 では、いってみよう! 画像:い…
「掃除はていねい1、ちょこっと6」 一週間のうち、そんな風で許してもらっている。 誰になのかはわからない、掃除の神様? 「ていねい1」の日に「水廻り」を組込むのはややつらい。 というわけで、「別日」とさせてもらう。 いいよね、掃除の神様。(いる…
今週のお題「サボりたいこと」 それは「掃除、掃除、掃除につきる!」叫びたいくらい。 ほこりって横面(壁や家具の背面)にもつもるのよ。ご存じ? 何かの折に家具を動かして「うぇ~」となることがある。 掃除ってどこまですればいいのだろう? どのくらい…
ひどい雨だったり、ピーカンなお天気だったり、揺れたり。 10連休だ、飛び飛びだ、バッチリお仕事、いろいろかなぁ。 今年はあちこちの渋滞情報も聞こえてくるし、ニュース映像の人混みに驚いてもいる。 私はというと、やっぱり片づけている。 この時期、…
連休の真ん中に「掃除」のこと。 モノを整理して、定位置に収納して、インテリアを整えてって、 そこまでは楽しいのだけれど、もれなく「掃除」がついてくる。 必死な感じの掃除はめんどくさくて、 「気楽にできないかな」っていつも考えている。 そんな私の…
春は「整理」、秋は「掃除」に重点をおいている。 年末の大掃除からの解放と、 体力・気力どちらも無理なく進めるには 短期より長期戦で小分けにして挑む。 年明けと同じく「春」も何かが新しくなると感じられる。 新年度のワクワクを前に、さぁ、整理をして…
「掃除するモノもモノやで」 気がついてしまいました。 「収納するモノもモノやで」はずいぶん前に悟ったのに、今か? いや、なんとなくわかっていたように思います。 「ナンチャラ用」といろんな種類の洗剤を持っていたり、便利そうなグッズにひかれたりが…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 「12月は小掃除」前記事のタイトルを見ていたら、「ほな1月はどないする?」心の声がする。 「わずかにするかな、微掃除かな?」 そんなことを思いました。 新年早々、掃除ネタ。 いってみ…
「12月に大掃除」そんな習慣は早くにやめてしまった。 冷たい水、空気、他にしなければならないことも多い時期に自分で自分を追い詰めるようなことはいかがなものなのかと。 それでも古くからの習慣としてすりこまれているからか「ちょっとくらいした方がい…
秋、なのか? まだまだ30度を超える日もあります。 でもカレンダーは残すところ、3枚。 確実に年末に向かっていきます。 さぁ、今のうちに「秋掃除」 今年もいってみよう!
今日から9月、そろそろ秋の気配を感じたいです。 残暑が厳しいですね。 昨日は気が向いたので、家中のフローリングを拭きました。 暑くて暑くて、最後のほうはのぼせたみたいになり、クラクラ 床を拭いたことで、素足にサラサラとした感じがスッキリと気持…
「掃除」ってどこまでしたらいいのだろう? 今でも答えが分からないまま、「掃除」に挑んでいる。 悩みながらの今やっていることを。 みんな、どうしているんだろう?