日々、整える

50代*これからの暮らしのレシピ by.コギレイ堂

50代の考えてみる

「シンプルな暮らし」これいかに part.2

以前も書いたのよ、このタイトルで。 ふと、「続き」というか「今(2023年)」考えることを書いてみたくなりました。 「買わない」「捨てる」「真っ白な空間」「どこかの企業のモノで揃える」 ってことじゃあないんだよ~みたいなことが前回の内容。 今…

「元気」が前提

今夏、ちょっと壊れて(?)いた時の気づき。 家のこととか、外出とか、予定とか。(とか、多め) すべて「元気」であってこそ。 今朝のお隣さんとのベランダおしゃべりもまじえて、書いてみる。 では、いってみよう! 画像:いつかの空、すごいビックリして…

率と、買わないのが得【買わないのが得・編】

昨日の続き。 生まれは九州なのに、バリバリの大阪のおっちゃんな父に「率」を。 ほぼ「大阪で生まれた女」(戦時中・岡山に疎開、結婚前に少し奈良に居住する期間あり)の母には「買わないのが得」と。 「買う」ことについての「すり込み」 若かりし日の私…

率と、買わないのが得【率・編】

「買う」ということについて、子供の頃から「率」と「買わないのが得」をすりこまれてきたように思う。 昔(ばばぁか…)、ミスドで「全品100円」の日があった。(今もあるかは知らん) 高いモノを買わないと「率が悪い!」と父に言われた。 率のいいセール品…

玄関は顔、台所は?

あさイチの「台所物語」が興味深かった。 なんなら、すぐから、泣きそうだった。 その家の台所にまつわるエトセトラ。 「エトセトラ」なんて、軽々しい。 住まいにおいて「玄関は顔」と、語られることが多い。 台所は? 玄関と台所のこと。 では、いってみよ…

モノを増やす前に考えること

私はミニマリストではない。 マキシマリストで、ステラレネーゼだった。 たくさんのモノを維持管理するのは、何かと煩雑になりがち。 災害を経験したり、年齢を重ねたりするうちに「たくさんモノがあることがもはや豊かとはいえない」と気づく。 今の私は「…

小さな備えるセット

2人で「備える」についてよく話す。 どんなモノを、どれだけかはもちろん、その整理収納方法や維持管理についても。 いつもハッキリとした答えは見つけられないのだけど、 考えないより、考えた方がいい。 想像力をはたらかせて。 では、いってみよう! 画…

あまかった防災意識 私に欠けていた視点

今週のお題「あまい」 まなみちゃんからいただいた♡ こちらの「あまい」は大好き。 いつもいつも考えているわけではないけれど、 常に頭の隅っこにはある。それは、 もしも、災害に遭った時どうするのか、ということ。 防災については、普段からまなみちゃん…

住まいの期限

いつもは家の中を片づけることばかり書いている。 ここのところ、「住まい」つまりは家自体のことを考えている。 老朽化する集合住宅の問題を取り上げた番組を観たせい。 ちょうど大規模修繕の最中であることも影響。 ちょっとした黒い心の声も交えつつ。 で…

甘やかす夏

涼しくなりましたね。嬉しいな。 暑い暑い夏でしたね。 私は、この夏は「自分を甘やかす」をマイテーマに 好きなことを好きなだけしたりしていました。 これまでどうしても家族優先で、自分のことは後回しにしがちで でもそれもそろそろ卒業しようと あえて…

「買う」が、やっかい

「加齢とともにモノを減らす」をマイテーマに掲げていると、「買う」がむずかしくなっていく。 「収納場所はあるか」「長く、気に入って使えるか」など現実的なことから将来のことまで考える。デザイン、機能、耐久性はもちろん、コスパもね。 最終は「処分…

修理とかメンテとか。

「ものを大事にしなさい」と家でも学校でも教えられてきました。 乱暴に扱っているつもりはないのだけれど、 たくさん使った結果古くなったり傷んできたりすると、処分して そろそろ新しいものが欲しくなります。 何でも新調するのは楽しいし、気分も一新さ…

GW も、おしまい。外と中のバランスのこと。

GW最終日ですね。 そして母の日。 朝から青空、気持ちのいい一日になりそうです。 我が家は家族が10連休、娘も東京から帰ってきていたので にぎやかな10日間でした。

GWなのに、早起き

寝とけばいいのにね。 加齢すると「寝だめ」もできなくなるのよ。 いつもより1時間早く起きてしまうと、1日の長いこと。 そして早くお腹が空く。 どちらかと言うと「朝型人間」のGWも終わりかけ。 では、いってみよう! 画像:「朝型」師匠のガトーショコ…

切手シートどうしてる

いよいよGWですね~という今日この頃ですが 年賀状の話題で失礼します。 昨日、やっとこさ当選番号を確認して、郵便局へ行きました。 切手シートをいただき、書き損じの6枚についても63円切手に交換してもらってきました。 この作業をすると、何だか妙に…

2022春整理*防災用品

私が備えているモノが「防災」と言えるかどうか。 「減災」くらいかもしれない。 ライフラインや物流が不安定な状態での「在宅避難」を考えて、「必要そうなモノ」を集めた「かばん」がある。 「春整理」の点検がてら、整理してみようとしていたところ、また…

均一ショップ、今いずこ

扱われる商品がすべて、100円とか、300円とか。 なんだかその日は、均一ショップについての話を目に耳にすることが多かった。 さまざまな事情で「100円」が難しくなってきているらしい。 日本人は「値上げ」に対してキビシイとも。 まじめに考えた…

ストック考*2022

「ストック」が悩ましい。 ここのところ「微増」していく。 「お店がわが家のバックヤード」的な発想はないので、「循環」を心がけて使いながら補充する。 買物へ出かけること、ネットで「ポチっと」も頻度は減らしたい。 そうすると、「わが家の在庫数」増…

iPhoneを整える

iPhoneを買い替えました。 5年6カ月使ったiPhone 7から、 この3月に発売になったiPhone SE3に。 新しいスマホ、やっぱりワクワクしますね! 実際、7も、まだまだ使えているので迷いも少しありましたが SE3には、最新機種の13…

持ちたい暮らし

「加齢とともにモノを減らす」がマイテーマ。 でも「持ちたくない」わけではない。 「持たない」とも言い切れない。 どちらかと言うと「持ちたい」 「それはどういうことなのか」心の声 「持ちたい」と思えるモノ、私の場合は加齢するにつれ物欲も減少すると…

暮らしをダウンサイジング

カナダのドキュメンタリー番組を観た。 シニアのモノを減らす、暮らしを小さくする過程。 母娘で衝突があったり、自分自身と葛藤したり。 国は違えど、いずこも同じなんだな。 私は「加齢とともにモノを減らす」がマイテーマなんだけど、 同時に「暮らしも小…

「シンプルな暮らし」これいかに

ふと思う。 「シンプルな暮らし」って何だろう。 「買わない」ってことじゃない。 「捨てる」ってことでもない。 「真っ白な空間」でもなければ、 「どこかの企業のモノで揃える」ことでもない。 シンプルじゃない私が考える「シンプルな暮らし」 では、いっ…

ふつうの暮らし

インテリアスクールで学んでいた頃、 1冊の写真集と出会いました。 それは世界各国の「ふつうの暮らし」がテーマ。 「家の中のモノ、すべて見せてください」と 生活の様子や、家の前に家財道具を全部並べて撮った写真の数々。 年配の男性講師の方が「暮らし…

いざという時のために

大きな災害はいつ来てもおかしくない。 私は、できるだけ避難所にお世話にならずに 自宅で、家族で、被災生活をするつもりです。 しかしながら、命を守るために速やかに逃げることも想定して 念のために非常用の持ち出し袋も用意しています。 防災に大切なの…

50代のおうち箋「プチ・エコ」

「すごい」ことはできないけれど、 「ちょっと」ならできるんじゃないか。 身近ではレジ袋が有料になったり、 世界ではSDGsという目標がかかげられたり。 「暮らしの中で私にできることは何だろう」 そう思いはじめた頃から「プチ・エコ」を心がけていま…

私がマヨネーズを切る理由

まなみちゃんの記事を読んでから考えている。 始末のいい人 について。 私は、歯磨き粉は切ったことなかったけれど ケチャップやマヨネーズを切ります。

私が生協で毎週買うもの

生活協同組合・co-opの個配を利用しています。 必ず購入するものはだいたい決まっていて、 ・夫が毎朝食べるヨーグルト ・卵 ・牛乳 今日はそんな私にとっての生協定番品と、 生協に対する考えを書いていきたいと思っています。 1 ヨーグルト 2 たまご 3 牛…

ガラケーと百貨店クレカ*その後

ガラケーとスマホの2台持ち。 それで機嫌よく暮らせている。 「あなたのガラケー、使えなくなりますよ~」のお知らせ、度々。 「あなたのクレカ、切り替えてください~」のお知らせも、度々。 昨年、決着をつけた。そんなこんな話。 では、いってみよう! …

「安全」に片づける

「片づけが安全につながるか?」 たくさんのモノを持ち、それらをただただしまうことを「良し」としていた頃は考えもしなかった。 日本中いや世界中で起こる災害の数々。 老いていく親、自分。 小さいヒトの誕生と成長。 そして、コロナ禍。 「住まいの安全…

50代のおうち箋「お買物α波」

あると思っています。 買物をすると出る、なんともいえない喜びの波長?波動? なんかよう知らんけど、そんな感じの心の動き。 だからヒトは買物を繰り返す。 似たようなモノを持っていても、「セール」という言葉に踊らされていると分かっていても。 「いつ…