「しまう」は「片づけること」「元の場所に戻すこと」かと。
片づける頻度はその都度なのか、時間ごと、日ごとなのか。
個人のスケジュールとそのヒトの自由なんだけど、
「こまめにした方がおおごとにはならないよ」とささやきたい。
そして季節の変わり目の「しまう」は「手入れ」もしたい、してほしい。
では、いってみよう!
画像:「私のミニチュアコレクション」より、Wedgwood・シリアルナンバーあり、大きさの比較に母のスマホを拝借、コレクションも「手入れ」は大切
1.日常の「しまう」
序文のとおり「片づけること」「元の場所に戻すこと」
「元の場所」の他に整理収納ワードとして「定位置」などがある。それは「モノの住所」的なこと。自分や家族が使う共用のモノは「テキトー」ではなく決まっていた方が、維持管理がしやすい。「決まっていないとしまえない」っていうのもある。
「自分で出して使ったモノは自分でしまえ!」わが家の老若男女共通の基本ルール。手伝いが必要なヒトには手助けをする。「出しっ放し」つまり「放置」は誰もが納得する理由でもない限り、「無責任」とされる。(キビシイわが家の見解)
2.「しまう」は「手入れ」のうちかもしれない
「放置」と「置いている」の境界線は難しいが、「放置」はモノが傷むと思う。
放置されるモノには、きっと思い入れがない。「必要だ」「大切だ」と思っていたらしまう。「しまう」という動作は、そのモノに対する気づきにもなるんじゃないかな。
また使った後、汚れたらキレイにするとか傷んでいるところはないかと、そのモノの状態まで気にかけると思う。「いい状態にしてしまおう」そんな風に思えるモノがきっと自分にとっての「必要なモノ」で、次に使うヒトへの「思いやり」
「しまう」は「手入れ」の基本のキかもしれない。
3.季節の変わり目の「しまう」と「手入れ」
「春整理」はモノの整理がメインなのだけれど、季節用品の片づけも含まれる。寒い冬を暖かくしてくれたモノを「しまう」
ただ「収納空間に入れる」というだけではなく、ほこりや汚れを取ったり洗ったりの「手入れ」も多くのヒトはすると思われる。
この作業、近頃「しんどいな」と感じることがある。洗って、乾かして、付け替えるとか、大きさが大きくなるほど「よっこいしょ」と終わった後は「ふぅ~」のため息。
数も多くなるとめんどくさい。私にとって「めんどくさい」は再考のタイミング。
だからって「手入れ」をせずに「しまう」とは考えない。年長者のお宅で「年がら年中季節家電が出ている」っていうのもわからなくはないけど、そうなるのはイヤだな。
どうにかして「楽に済む方法」はないかと模索する50代。(私だけど)
4.「しまう」をしなければ、「手入れ」もしないのだろうか
そんなことはないかな。でも「出しっぱなし」で「手入れ」するかな?
「見せる収納」ってオープン棚に置くとか、見える場所にひっかけるとかでしょ。こういう場合、「手入れ」もするよね、きっと。「意思」があっての「見せる」なんだからモノにも愛着がありそうだ。
ただ「出てた方が便利」「すぐ取れる」などの「意思」は「見せよう」とは思ってはいなくて「見えてる」だけでしょ。(いつまで続く話しかけ調)
そういうモノばかりだったら「しまう」がなくなって、部屋が「ごっちゃり」して、「手入れ」どころか「掃除」もままならなくなるのでは?
そもそもモノが出ている状態を「収納している」と言えたり、見えたりするのはかなりハイレベルなんじゃないかな。多くは第三者から「しまっていない」「片づけていない」「放置」にしか見えないと思うんだけど。「収納になってない」とも思うんだけど。
「しまう」も「しまわない」も個人の自由なんだけど、後者(見えてる収納?)は「手入れ」をする姿が想像しづらいな。どう?(最後まで話かけ調の4)
5.まとめ
「しまう」は「手入れ」のうちで、はじめの第一歩なんじゃないかと思う。
「しまう」と「手入れ」
この記事も「思う」表現が多かったり、途中では「話しかけ調」になったり、私もまだハッキリつかめていないのかもしれない。
「モノを持つ・使う暮らし」では「しまう」を繰り返す。そして「手入れ」ももれなくついてくる。「整理収納」いや「整理整頓」によく似た「セット」なのかも。
季節モノだけでなく、普段使うモノにも「手入れ」は必要。量が多いと大変そうだ。
気力・体力・記憶力に合わせないと。やっぱり「加齢とともにモノを減らす」だな。
「しまう」も「手入れ」も数は少なく、動きは小さく済むといいな。日々の「ちょこっと掃除」や「リセット」のように簡略化したい。
「片づけ」はいろんなことが込み込み。「整理」「収納」「整頓」が目立つかもしれないけれど、「しまう」「手入れ」もある。なんなら「掃除」も含まれることも。
「片づけ道」険しいわ。地味な「しまう」と「手入れ」もお忘れなく。
(ま)
ドラマの最終回に季節の変わり目を感じるのは私だけ?読んでいただき、ありがとうございました。