日々、整える

50代*これからの暮らしのレシピ by.コギレイ堂

50代の整理収納「収納癖」

たくさんのモノを持っていても、整理(分類)、収納、維持管理ができてモノの存在・収納場所を忘れることがないヒト。

たくさんのモノを持っていて、整理も収納も「とりあえず」で必要なモノをいつも探しているヒト。

その「とりあえず」が「袋(箱)詰め」「陳列」「布隠し」いろんなタイプがいらっしゃる。

収納も「癖」があると思うんです。

f:id:kogireido:20210107135445p:plain
まなみ

「収納の癖」、それを知ると対策も活かす方法も!

  1.収納の「今」と「ちょっと昔」

昭和・平成前半の整理収納番組では「整理」は「分類」だけだった。

用途・使用場所等により同じ種類のモノをまとめるだけで、モノの量の見直しは見られない。「処分」がないんです。今は「処分」に重点が置かれているように見受けられ興味深い。

「たいていの人はモノを持ちすぎている」という現実にみんな気がついたのかもしれない。「モノがたくさんある」ことが「豊かである」と言えないことにも。

 

処分をしない整理収納はどうしていたかというと、分けて分けて分けまくったモノを、畳み方や収納グッズを工夫して、詰めて詰めて詰めまくっていたわけです。(リピート?)

どうなの!?

誰にでもできるわけではないこと、使い切るには多すぎること等「維持管理がしづらい」ことにも直面するのです。

 

2.収納にも「タイプ」がある

「たくさんのモノを持っていても、整理(分類)、収納、維持管理ができてモノの存在・収納場所を忘れることがないヒト」

この方は、読まなくていいです。名人でしょ。

「でもね、加齢するよ、自分はできても一緒に住まう人はどう?」

ちょっと意地悪、言ってみました。

 

「たくさんのモノを持っていて、整理も収納も「とりあえず」で、必要なモノをいつも探しているヒト」

こういう方、多い気がする。「なんとなく片づけている」感じ。

お子さんの家庭訪問とか急な来客とか、とりあえずなんとかできてしまう。けれど「必死のパッチ」な時間が必要。「アポなしは絶対無理」とどこかしらおびえた感がある方。

こういう方の「収納癖」について掘り下げてみます。

 

3.収納癖「とりあえず詰める」

箱に、袋に。「インテリアは好きなんだけど、整理収納が苦手」という友人がいて、若かりし日に助っ人を。部屋中に「何かが入った紙袋」がありました。やりかけの作業のモノ、収納しそびれたモノ、来客の前に隠したと思われるモノ、その他もろもろ。「紙袋」なのが「とりあえず感」満点。

友人は中に入ったモノを把握している、そうでないの両方でした。そして把握している場合の「紙袋」は重宝している様子で、

「これ持っていったらいつでも、どこでも出来るねん!」

と得意気ですらありました。

「ほな、これはどない?」把握しきれていない紙袋について訊いてみる。曖昧な表情が答えで、存在をなかったことにしている風。

「入りっぱなし?」畳み掛けよう。

 

友人は「紙袋」でしたが「箱」の場合もあります。「インテリアのアドバイスをしてほしい」と言われたお宅で、食器棚やタンスの上に段ボールが整列。パンダちゃんがいっぱい。(引っ越し会社がわかる)

「引っ越しされてきたばかりですか?」確認

「いえ、もう5年前です」

「あれを片づけられてはいかがでしょう?」

アドバイスは終了。特殊な仕様以外で私達が普段手にするような段ボールは「モノを運搬するためのモノ」と割り切ってほしい。わが家に届く前はどのような場所に、どのような状態で置かれていたのかわかりゃしない。決して「収納するモノ」だと思わないでほしいとこの時、心から思いました。

 

「とりあえず詰めて、片づけた気になる」

これも癖です、癖。中に入っているモノが分からない箱や袋が室内に登場してきたら「片づけ時」です!箱を、袋をばらして。

 

4.収納癖「陳列」は3タイプ

4-1.「直置き」

「直置き」床に直にモノを置く。これは高齢者や小さなお子さんがいるご家庭では危険が伴います。「紙一枚」も転倒する可能性大。

他のモノもうっかり踏んだりしたら、老若男女、痛いですから。

 

4-2.「ちょい置き」

「ちょい置き」はその名のとおり「一時的に置いただけ」

「ちょいとしたモノ」(小さいモノ)で「ちょいと」(少しの時間)というつもり。なんの脈略もなく、思いつきで置かれるから「なぜ、そこにありますか?」ということになりがち。探しモノはこの「ちょい置き」されたモノに多いように思う。

こうして「ちょい置き」が繰り返されたら…やばいわ。

 

4-3.「とりあえず置き」

「ちょい置き」より自分の意思を込めている。

「とりあえず、ここに置いてるんです!」自信をもっておっしゃる方多し。

「とりあえずって何?いつから?いつまで?」私の心の声は畳み掛けたい。

本来は置きたい場所があって、でも何らかの事情で置けないということか。それとも置きたい場所を模索中ということか。

わが家なのに、いろんなモノが「仮置き」かぁ?

 

4-4.「陳列」3タイプの対処方法

私、本日「黒い」気がして参りました。文字はまだマシだと思うのでご容赦ください。さて、「陳列タイプ」の方は時間で区切った定期点検を。「直置き」は家内安全のため日々撤去、「ちょい置き」は「ちょいちょい」元に戻し、「とりあえず置き」は連鎖している可能性があるため考えた上に徐々に「ちゃんと置き」にしていってください。

 

5.収納癖「布隠し」

これは旧友宅で遭遇。部屋中のあちこちに布がかかっている。

本人は隠しているつもりだろうけど、訪れる方はめっちゃ気になる。「何が入ってるんだろう?」と。余計に注目してしまう。

「布」でなく「シール」なこともある。食器棚や本棚等のガラス戸に貼られていることが多い。

相手が旧友だと訊いてしまう。「何が入ってるの?」と。遠慮がないのよ、整理収納のことになるとごめんね>友人達

 

訊いてみて、見せてもらって。交通整理できていないモノが入っていました。立派な家具、素敵なモノ、置き方・並べ方でとっても良くなるのに。遠慮がないので収納をし直して、布やシールをはがして帰りました。

 

6.「収納癖」まとめ

「癖」って自覚しづらい。自覚してたらないわね、癖なんて。「収納癖」は「モノ」が語りかけてくれるように思います。モノから知る、自分の収納癖。

「箱」にとりあえず入れて放置しがちだとしたら、その「箱」を使用場所・収納するモノにあった「箱」にして、「とりあえず」ではなく「こういうモノを入れて、この量だけにする」等としたら片づき、維持管理もしやすくなる。

自覚してみたら、こっちのものです!

 

(ま)

 

f:id:kogireido:20210210135016j:plain

私は箱も袋(かばん)も「収納するモノ」として使います!

*箱、袋、「収納するモノ」として有効な場合もあります。それはまた!