日々、整える

50代*これからの暮らしのレシピ by.コギレイ堂

50代の整える心意気

コツコツ片づけ続ける part.2

私達は会えば(近頃は会えなくても)、 「片づける」ことについて話している。 それは「モノ」はもちろんなんだけど、 「お金」「家事」についても。 50代になると「片づける」というよりも、 「整える」という域に入ったよう。 「片づけながら、整える」…

4月も「春整理」

3月は「春整理」に引き続き。 3月が「前半」とするなら、モノを「処分」する方だったと思う。 4月は「後半」で、新たなモノを「迎え入れる」 モノの交代かな。 「新年度」ワクワクな方もそうでない方も、陽気に誘われて「春整理」を。 では、いってみよう…

持ちたい暮らし

「加齢とともにモノを減らす」がマイテーマ。 でも「持ちたくない」わけではない。 「持たない」とも言い切れない。 どちらかと言うと「持ちたい」 「それはどういうことなのか」心の声 「持ちたい」と思えるモノ、私の場合は加齢するにつれ物欲も減少すると…

every day 片づいているわけじゃない

「日々、整える」 ブログタイトルでもあるんだけど、「私の家の中はいつも片づいている」というわけじゃない。 とっ散らかっていることもあるし、「そもそも、それでいいの?」って場所やモノもまだまだある。 それが「イエ(家)」ってもんさ。 「まぁまぁ…

暮らしをダウンサイジング

カナダのドキュメンタリー番組を観た。 シニアのモノを減らす、暮らしを小さくする過程。 母娘で衝突があったり、自分自身と葛藤したり。 国は違えど、いずこも同じなんだな。 私は「加齢とともにモノを減らす」がマイテーマなんだけど、 同時に「暮らしも小…

使い切る時間 part.2

「捨てる」に罪悪感を覚える。 それは「使いこなせなかった」からなのか。 ならば「使い切って捨てたい」と考えるようになった。 「使い切る」と感じるタイミング、お知らせ的なことはあるのだろうか。 身の周りのモノで考えてみる。 では、いってみよう! …

50代「モノ」とのつき合い方

「片づけ」は強制することではないけれど、 「イエ(家)の中が整うと、他のこともだいたい整うよ」と思うのです。 誰かに言われたからといって、それはそのヒトの考え方で納得できないこともあるかもしれない。そんなの、「ふぅ~ん、そうなのね」でいい。 …

2022「春整理」*「発掘整理」になっている

2022春整理、ぼちぼち実施中。 取り立てて「書く」は見つからず。 「春整理」は「整理がメイン」なので、「出しては眺める」を繰り返している。 ついでに収納場所も一拭き、収納し直す「整頓」の作業。 扉や引き出しの中に収まっていると、それで「完了…

「シンプルな暮らし」これいかに

ふと思う。 「シンプルな暮らし」って何だろう。 「買わない」ってことじゃない。 「捨てる」ってことでもない。 「真っ白な空間」でもなければ、 「どこかの企業のモノで揃える」ことでもない。 シンプルじゃない私が考える「シンプルな暮らし」 では、いっ…

50代のおうち箋「そぎ落とす」

前髪は「とさか」で、 耳がちぎれそうなほど大きなイヤリング、 怖いほどに真っ赤な口紅。 あの頃、私は何に挑んでいたのだろう。 年齢を重ねるに連れ、そぎ落としてきたように思う。 自分自身も、家の中も。 そんなこんな話。 では、いってみよう! 画像:…

片づけの「かきくけこ」

「整理のあかさたな」「収納のまみむめも」ときて、 「片づけのかきくけこ」 「どうよ!?」な心の声 あっさり、さっぱり、簡潔に言い当てることができないものだろうか。 「片づけが苦手だな」と感じているヒトに、気負わず楽しく「整えたい」と思ってもら…

収納の「まみむめも」

整理の「あかさたな」を書いてから、 「収納についても書いたことがあるなぁ」と思い出していた。 ずっとこういうことばかり書いているので、 パソコンに残った画像が教えてくれる。 「収納のまみむめも」 2014年4月6日、今から8つも若い私が書いてい…

「備える」を想う

「もしも」に備えている。 どんな「もしも」だろう。 こんなご時世に「もしも」は果てしなくあるんじゃないかと思う。 そして「これで完璧!」となることも決してないとどこかで。 少しの間、踏ん張れるように。 少しでも、慌てずに済むように。 「日々、整…

「収納するモノ」も「モノ」

「収納するモノもモノやで」 私の口癖、書き癖。 「収納するモノ」は「モノ」として、 ノーカウントとしてはいないだろうか。 「収納するモノ」も「モノ」だから。 ハッキリとした使い道、処分する時のことを考えた方がいい。 片づけようと先に「収納するモ…

50代のおうち箋「開かずの間」

家の中の1部屋を「開かずの間」と称して、 「モノの部屋」とすることがある。 「ここは見ないでください」的な。 「開かずの間」撲滅委員会 ちょっとハードに聞こえるかもしれない。 住まいの中で「開かずの間」を作ってしまうのはもったいない。 「全国の…

3月は「春整理」

春は「整理」、秋は「掃除」に重点をおいている。 年末の大掃除からの解放と、 体力・気力どちらも無理なく進めるには 短期より長期戦で小分けにして挑む。 年明けと同じく「春」も何かが新しくなると感じられる。 新年度のワクワクを前に、さぁ、整理をして…

「始末がいい」ということ

「ケチ」ではない。 「倹約」や「節約」とも違う。 うまく説明できないけれど。 自分で選び、家の中に持ち込んだモノを できるだけ「使い切りたい」と考える。 その結果が「始末がいい」ではないのかな。 そんなこんな話。 では、いってみよう! 画像:本文…

「捨てる」を想う

自分で選び、家に持ち込んだモノについて、 「使い切りたい」と考えるようになった後は 「捨てる」を想うようになった。 「最後に捨てる時はどうしたらいいのだろう?」 捨て方が厄介そうだと購買意欲がそがれる。 「買う前から捨てること考えなくても…」 い…

50代の整理収納*「分類は難しい」

先日、母とケンカになりそうだった。 一触即発、あわや、である。 原因は「書類」のこと。 ある場所は分かっているのに、必要なモノがなかなか出てこない。 出てこないことにイライラする娘(私だけど) イライラする娘に腹が立つ母(母だけど) さぁ、こと…

「安全」に片づける

「片づけが安全につながるか?」 たくさんのモノを持ち、それらをただただしまうことを「良し」としていた頃は考えもしなかった。 日本中いや世界中で起こる災害の数々。 老いていく親、自分。 小さいヒトの誕生と成長。 そして、コロナ禍。 「住まいの安全…

リセットタイム

いつもいつも、どこもかしこも、家の中が片づいている。 私には「奇跡」に近いんじゃないかと思える。 「起きた時にクチャクチャなのは嫌だ」 「帰宅した時にクチャクチャなのは嫌だ」 「何かをはじめる前にそこがクチャクチャなのは嫌だ」 どれだけクチャク…

「整頓」も忘れないで

「整理収納」に気がいってしまいがち。 「整頓」もあるから。 職場や学校で貼ってあるのは「整理整頓」 家の中でも大切なこと。 貼ってみる? では、いってみよう! 画像:食器棚の上部を処分した後、引き出しの一つがカップ用に。

モノ選びの「どうせ」&「どうせなら」

言ってやしないだろうか。 「どうせ」「どうせなら」 似ているようで大違いな2つの言葉。 その違いと他にもそんな言葉がないかと考える。 モノ選びに無意識に出る言葉、要注意かも!? では、いってみよう! *画像:秋に買ったおもしろい観葉植物がモリモ…

50代のおうち箋「コギレイ」

三十路を迎えた頃だったかな。 2人でいつものようにご近所でお茶をしていて、 「すんごいキレイじゃなくていいから、コギレイくらいでありたいねぇ。」 「そうねぇ~、自分自身も家の中も。」 そんな会話がありました。 あれから20年くらい経って、私はそ…

「片づけて」は言わないようにしている

自分が「片づけ魔」だからといってヒトには強要しない。 他人様はもちろんだけれど、家族にも。 「片づけた先にはいいことがあるよ~」とはコンコンとうるさいくらい話すことはあるけれど。(書くこともある、このブログだけど) 「片づけて」は言わないけれ…

2月は「買わないでみる」

1月は食品があふれている。わが家の場合。 自ら買い求めたモノ、いただきモノ、贈りモノ。 それらを「コレステロール値が~」と思いながらも美味しくモリモリ。 かさばり気味の冷凍庫、食品引き出しにいつものペースで買物をしていてはいけないとハッとする…

50代のおうち箋「めんどくさい」

前向き、ポジティブには聞こえないなぁ「めんどくさい」 だけどある種の「改善ワード」ではないかと思うのです。 そう思ったなら、そう感じない工夫をすればいいのでは? 思い切ってやめてしまうことも「あり」なのでは? 50代、もう頑張らない。 そうする…

本日の「整え」*藤のラック

捨てるわ‼️ 30年くらい使った。 元はとれてる。(大阪人、元はとるは掟) 部屋に置かれ、そのうち見えない収納の中で使うようになった。 役目は終わりと思われる。 キャスター付は捨てる際も大助かり。 長い間、ありがとう‼️ 「捨てるわ!」と書いたけど、「…

住まいを活かそう

あまり使われていない部屋があります。 私の部屋なんだけど、違う部屋で寝るようになってから活用されておらず。 ここのところご無沙汰だった近居の姪がまた出没するようになりました。 「勉強しに行っていい?」「ダンスの練習に行っていい?」など。 私の…

「片づけ」の理想と現実*その4

「”片づけ”に理想がある?」あると思うんです。 「こんな風な部屋にしたい」 「家族みんながモノの場所を分かっていてほしい」 何より「モノの定位置を決めたい」などなど。 その「理想」にどうしたら近づけるのか、「現実」を把握しているか。 そんなことを…